釣りガール&女性アングラーのための釣りコミュニティ

2024年10月22日

釣った魚の保存方法は?持ち帰り方や鮮度を保つコツを紹介!みんなのレシピも♬

このページはアフィリエイトを含んでいます

釣りたての新鮮な魚を食べられるのは釣り人の特権✌️自分で釣った魚、せっかくなら美味しくいただきたいですよね。今回の記事では、新鮮な状態で魚を持ち帰り、美味しくいただくコツをご紹介していきます!

釣った直後の保存方法

🌟船釣りの場合

魚が釣れたらまずは個々の釣り座にあるバケツに入れるか、大型魚の場合船に設置されている共用のイケスに入れておきます。
バケツにもイケスにも海水を取り込んでいるため、魚は当面息絶えることなく過ごすことができます。

ただし、バケツのサイズは海に比べて大変狭く、特に夏の炎天下ではバケツの水もぬるくなりがちで、そのまま放置していると魚が暴れたりストレスを感じ、処理をする前にやがて死んでしまいます。
釣りの合間を見てなるべく早く魚に合った処理をして、クーラーに収めるようにしましょう。

🌟陸っぱり釣りの場合

船釣りと同じように陸に設置した水くみバケツに入れることが可能ですが、海水の取り込みは手動となるのでごく一時的なものとするのがよいでしょう。

また中型以上の魚なら、網製のイケス(活かし網)に入れたり、ストリンガーにつないで海中で保管しておく方法でも鮮度が保てます。またイケスやストリンガーは、締めた後の血抜きの際にも使用することができます。

🌟管理釣り場の場合

魚が釣れたら、網に入れて川の水辺に入れ、網が流れないよう大きめの石で留めておきます。

管理釣り場には、魚をさばける場所が用意されていることが多いです。ここでウロコや内臓を取り除く下処理ができるため、持ち帰る分はここで処理をしてしまうと新鮮さが保てるうえ帰宅後が楽!

釣った魚の締め方・血抜きの仕方

魚を釣った後、バケツで魚が暴れたりストレスを感じたりすると、旨み成分が分解されて美味しさを損なう原因となります。またそのまま魚が死んでしまうと血抜きができず、身にも血が回ってしまい味が落ちる原因に。そのためバケツに長時間入れておいたりそのまま息絶えさせるのはNG。

そこで生きた魚に行いたいのが「魚を締める」という処理。生きた魚が暴れたりストレスを感じたりする前に、即死させて鮮度を保ちます。
足元のバケツは時合いを逃さない程度に使用し、魚を生きた状態からなるべく早く締めることが、美味しくいただく第一歩となります。

魚の締め方は様々な方法が存在しますが、ここでは魚の大きさに合わせた処理をご紹介します!

🌟小型魚…アジ、イワシ、サヨリなど

30cm程度までの魚には、海水で作った氷水の中に魚を入れて締める、氷締めが向いています。
この方法では冷えた海水により、魚にストレスを与えず素早く冷やす事ができます。血抜きをしなくても味に大きな影響の出ない、小魚に最適。

氷はあらかじめペットボトルに水を入れて凍らせておく、ハードタイプの保冷剤を凍らせておく、コンビニや船宿さんでパック氷を買う、船宿さんの冷凍庫から氷を入れさせてもらう、などの方法があります。

氷締めのやり方→クーラーボックスに予め氷を入れておき、船上や釣り場で海水を入れて氷水を作ります。生きたままここに魚を投入し、魚が暴れる前に即死させます。

🌟小型魚…サバ

小魚の中でも、サバは非常に痛みやすい魚種。釣れたら早めにサバ折りを行って締めるのがベスト。
サバ折りのやり方→サバの頭と胴体を持ち、頭を上に折り上げます。そのまま海水につけ、尻尾を持って体を振り、血抜きを行います。

🌟中型以上の魚・・マダイ、イナダ、シーバスなど

中型以上の魚を美味しくいただくには、締めて血抜きを行うことが必須!血抜きを行うことで身の腐敗や生臭くなることを防ぐことができます。
血抜きは小型の魚よりも血液量が多く、また氷水に入れても即死できない中型以上の魚向け。

エラを切る方法→釣りあげたら魚が元気なうちに、海水の入ったバケツでエラにナイフを入れ、バケツの中で血抜きをします。血が抜けたら、氷と海水の入ったクーラーボックスに入れて急速に冷やします。

 

脳締め(活き締め)の方法→ナイフやピックを使って魚の脳に傷を入れる締め方。脳に傷が入り魚が締まったら、エラにナイフを入れて血抜きをしてからクーラーボックスへ。

🌟持ち帰り方

塩氷の中に長時間浸けておくと、魚の体内に水が入り込むことがあるので注意。釣りが終わったあとか、帰宅後すぐに水を抜いて、必要以上に水に浸かったままにしないようにしましょう。

釣り場で水を抜いた場合は氷を足しておくと保冷力が保てます。魚に氷が直接当たらないように、魚か氷のどちらかがビニールに入った状態になっていると良いです。

持ち帰った後の保存方法

🌟冷蔵保存

釣りから帰ったら、なるべく早いタイミングで下処理をしましょう。お刺身で食べる場合、冷蔵保存できる目安は、魚種や状態にもよりますがおよそ1~2日を目安にすると美味しくいただけます。

冷蔵保存前にやっておきたい処理→
①表面のぬめりやウロコを取る ②頭を落とす(or料理によっては残す) ③内臓を取って血合いをきれいにする
④おなかにキッチンペーパーを詰める ⑤1体ずつキッチンペーパーでくるむ ⑥バットにのせてラップでくるんで冷蔵庫へ

この時、大敵は水分です。表面の水分をちゃんと拭いておく他、④のお腹にキッチンペーパーを詰める工程をしておくことで、水分が魚に残りにくくなります。

また、冷蔵庫内の魚や肉用のチルド室に入れることで、より冷えた状態を保つことができます。

🌟冷凍保存

たくさん魚が釣れた場合は冷凍保存も有効。冷凍する場合は食べ方に合わせた保存がおすすめです。

冷凍保存前にやっておきたい処理→
①表面のぬめりやウロコを取る ②頭を落とす(or料理によっては残す) ③内臓を取って血合いをきれいにする
④焼き魚にする場合…開きに、ムニエルなどの料理にする場合…3枚下ろしに、フライにする場合…衣をつけて 等 ⑤1体ずつラップでくるむ ⑥ジップロックなどの密閉できる保存袋に入れて冷凍庫へ

この時、急速冷凍ができる冷凍庫か、アルミなどの熱伝導率の高いトレイの上に置くことで冷凍時間を短縮し、美味しく保存ができます。

魚の鮮度を保つコツ

🌟しっかり水分をとる

魚を保存する前に、水分はしっかりとふきとっておきます。血や、処理の際についた真水は魚を腐敗させる原因になってしまうため、保存する前にキレイにふき取っておくことが大切です。

🌟保存時は空気に触れないようにする

冷蔵保存、冷凍保存の場合ともに、魚が空気にふれないようにしましょう。
冷蔵の場合はドリップ対策でキッチンペーパーを巻いてラップ、冷凍の場合は乾燥してしまうためキッチンペーパーは巻かずに直にラップをして密封のジップ袋がおすすめ。

🌟グリーンパーチ・脱水シートの活用

グリーンパーチ…魚の保存を目的とした保存紙。キッチンペーパーのようなくっつき感がなく、緩やかにドリップを吸収して旨みや脂を保持するというだけあって、築地などの魚市場でも愛用されている品。マグロの熟成にも。

三善製紙株式会社 グリーンパーチ 50.6×38.1mm 4切 100枚
引用:Amazon

 

 

脱水シート…手軽に確実に魚の水分を取るなら、脱水シートを活用する方法も。
シートで包んで冷蔵庫に入れると脱水、時間を置くことで水分と生臭みがとれ、旨みが凝縮される脱水シート。冷凍庫に入れても使用可能。

ピチット レギュラー <高吸収タイプ>
引用: オカモト株式会社 ピチット公式サイト

 

Amazonで商品を見る

🌟真空パック機

空気に触れさせず鮮度を保つ真空パックも自宅で可能。真空機だとぎゅっと密閉されるので、昆布締めをするとすごい密着度!

アイリスオーヤマ フードシーラー
引用: Amazon

 

 

美味しい保存方法

🌟塩麹/ 塩/ 味噌漬け

塩麹、塩、味噌などの調味料に漬けることで、その塩分から腐敗を防ぎ長持ち。

▽ サワラの西京焼

🌟一夜干し

塩水に漬けてから干すことで、うまみがぎゅっと凝縮。水分が抜けることで日持ち可能に。完成した一夜干しはジップロックに入れて冷凍も!
▽アジの一夜干し

🌟昆布締め

昆布に挟むことで魚の水分が抜け、日持ちする昆布締めに。
▽タチウオの昆布締め炙り刺し

FUNCメンバーの釣果料理紹介🍳

🌟さっぴ
明石タコでチャレンジ!釣った魚を美味しく食べよう🎶釣り方やルールも紹介!

🌟PEG
【鱒料理】まるで料亭の味!ニジマスを使った絶品甘露煮レシピ

🌟emimaru
ヤリイカを美味しくいただくemimaruの最強レシピ😋さばき方もご紹介🔪✨

🌟まいまい
アジフライは定番だけど定番じゃない⁉︎まいまいおすすめレシピ♡

釣った魚はより良い保存で美味しくいただこう😋

いかがでしたか?釣りの楽しみは、その魚を美味しくいただくところまで。魚1匹1匹の命を、無駄にすることなく味わいたいですね!

ここまで読んでいただきありがとうございました✨

FUNCでは、あなたの釣りをサポートする“今知りたい”旬な情報や、釣りの基本情報をご紹介しています。
最新記事は トップページより要チェック!

 

emimaruの他の記事

東京湾で秋に始めたい釣り🎣emimaruおすすめのサワラキャスティング🐟
釣った魚の保存方法は?持ち帰り方や鮮度を保つコツを紹介!みんなのレシピも♬
VIEW MORE

関連する記事

運営コラム
初心者必見!釣り用語一覧をジャンル別に紹介します
Peg
2024年10月12日
運営コラム
女性アングラー必見!釣りの持ち物&便利アイテムを紹介します
Peg
2024年9月30日
運営コラム
【船釣り初心者向け】持ち物や船宿選びのチェックポイントも解説
emimaru
2024年9月23日
運営コラム
釣り人必見!おすすめの天気予報アプリ5選!チェックポイントも紹介
Peg
2024年8月24日
運営コラム
emimaruが住む東京湾近郊での釣りプランと、ご当地情報を紹介🎣🐠
emimaru
2024年7月31日
運営コラム
キハダキャスティングのタックルやルアーなどこだわりポイントを紹介!三重県でおすすめの宿も
のぞみん
2024年7月26日