釣りガール&女性アングラーのための釣りコミュニティ

釣った魚(タコ)で料理♪タコのパエリアのレシピ

今年は20年ぶりのアタリ年だと言われ、巷で流行してるマダコ釣り(^з^)流れに乗って、自分で釣ってきた東京湾産“江戸前マダコ” 。料理のバリエーションも豊富なタコですが、今回はフライパンで作れる“タコのパエリア”の作り方を紹介します☆
※釣ってきたタコの処理方法は前回記事参照
 

必要な材料(3〜4人分)


①茹でタコ 150〜200g
②米 2合(研がない洗わない)


③タコの茹で汁350cc +白ワイン50cc +コンソメキューブ1個
④玉ねぎ(みじん切り)1/2個分
⑤ニンニク(みじん切り)2片分
⑥黄パプリカ(短冊切りにして炒めておく)1/2個分
⑦イタリアンパセリ(普通のパセリでも) 少量
⑧プチトマト(半分に切る)適量
⑨カットトマト缶 1/2缶(200g)

タコのパエリアの作り方


タコは食べやすい大きさに切って(小さめ推奨)
この時に足の先っちょの部分とその他の部分は分けておきます。


フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて、炒めます。ニンニクの香りが出たら

玉ねぎを入れて弱めの中火でじっくり炒めます。

飴色になるまで炒めます。

次にお米を投入

お米が透明になるまで弱火で炒めます。
(目安時間5分くらい)

次にスープとカットトマト缶を投入

少し馴染ませたら、タコ(足の先っちょ以外の部分)も入れて軽く混ぜます。

タコの足の先っちょ部分は、綺麗に上に乗せると見栄え良く仕上がります。

ここで少し強火にして沸騰させたら、

弱火に戻して蓋をして、15分加熱します。

15分後、火を止めて蓋を外したら、

パプリカとプチトマトをバランス良く飾ります。

再び蓋をして

15分程蒸らし、蓋を外したら、1〜2分程強火にしてお焦げを作ります。

最後にパセリを飾れば、スペイン料理屋さんで出てくるような、見栄えもGoodなタコのパエリアが完成です!

もちろん市販の茹でタコを使っても作れますが、タコの茹で汁を使えるのは釣り人特権だと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)

出汁というよりは香り付けの要素が強いですが、磯の香りが口の中で広がる、美味しいパエリアを作ることが出来ますよー♪お米と水分の分量を守れば、失敗なく意外と簡単に作れてしまうので、タコを釣った際は是非挑戦してみて下さい♡

megutasの他の記事

【エリアトラウト】2022年!新年釣り初め🎣
【エリアトラウト】アルクスポンド宇都宮?
VIEW MORE

関連する記事

レシピ・魚のさばき方
【鱒料理】捨てないで!実はご馳走✨鱒の“アラ”で絶品煮物
Peg
2023年3月27日
ニュース
はこだてFOODフェスタ出演レポート❄️鱈のスープカレーレシピも紹介🐟
nozomin
2023年3月8日
レシピ・魚のさばき方
emimaruの【5枚おろし】✨ヒラメ&カレイのさばき方🔪🐟
emimaru
2023年2月12日
レシピ・魚のさばき方
夏にピッタリ♪フライパンで作れる!バジルたっぷりの鱒ピザ
Peg
2022年7月23日
レシピ・魚のさばき方
emimaru x タチウオ🐉夏にぴったり!香ばしさ引き立つ炙り2品🔥
emimaru
2022年7月19日
レシピ・魚のさばき方
夏のフグ?!🎐꙳⋆あやか京都で高級魚を狙う!
ayaka
2022年7月3日