
emimaruの【5枚おろし】✨ヒラメ&カレイのさばき方🔪🐟
こんにちは、emimaruです💓皆さま冬の釣り楽しまれていますか☃️❄️
ヒラメもカレイも旬の季節🎣✨今年は参戦できなかったけど、立派なお土産何枚もいただきました😍🙌
ということで、今回はヒラメ&カレイの5枚おろしに加え、エンガワ&白子の取り方までご紹介していきます🔪🐟✨
5枚おろしとは…?
5枚おろしの前に!うろこ取り
まずはうろこ取り!包丁、うろこ取り、ペットボトルのフタ、金タワシなど色々使えるものはあるかと思いますが、私は金タワシで全体のうろこを落とした後、仕上げに包丁を使っています🔪✨

うろこを取り終わるとこんな感じ。茶色かった体が一気に白っぽく見えます👀💡裏側も同様に行います!

うろこが取れたら頭はV字にカット。断ち切らずにそっと引っ張ると内臓も一緒にズルズルと出てきます。にが玉をつぶしてしまうと苦味が身に着いてしまうのでつぶさないよう注意!内臓があったお腹は血を洗い流して水気を取っておきます。

上手く行くかの分かれ道!包丁で枠を取る
上身を左右2枚のパーツにおろしていきます。まずは尻尾の手前に包丁を入れます。

背中の真ん中を、背骨に沿って包丁を入れます。さらに、両側のヒレと身の境目にも包丁をしっかり入れておくと、この後の工程でえんがわを失わずにさばけます✨✨

1パーツごとに!サク取り
枠が取れたら、入れた切り込みの通りにパーツを外していきます。骨に沿って包丁のカタカタ音を聞きながら身を外す工程は3枚おろしと同じ。

身とヒレの境目は特に丁寧に!

片方取れました🙌

これを左右表裏繰り返すと、5枚おろしの完成です🎉✨✨

エンガワのムコウガワ…!
ヒラメやカレイが釣れたらぜひ楽しみたいのがエンガワ❣️この時のヒラメは立派なエンガワがついていました😍🙌

身とエンガワの境目は、さわってみると分離しているのがわかります💡そこに指を入れて左右にスライド。境目をはっきりさせます。なるべくエンガワを失わないようにしながら、この境目(エンガワのムコウガワ)に包丁を入れて切り離せばOKです✨



白子が入っていたら…♡
これはカレイに立派な白子が入っていた時のもの😍枠取りする前に白子を救出しました💓マコガレイの白子は絶品✨酒で血抜きをして、湯通ししてから、ポン酢でいただいても、バター醤油でカリふわ焼きにしても💓💓

おろしたお魚で🔪🐟
こちらはヒラメver.🐟お刺身、こりこりエンガワお刺身、ふわっふわの唐揚げ、骨せんべい、しみしみ煮付け、アラで出汁をとったお味噌汁✨

カレイver.🐟お刺身、唐揚げ、骨せんべい、煮付け、えんがわお刺身少し、クリーミー白子ポン酢♡、白子に小麦粉はたいてバター醤油でカリふわ焼き🔥

皆さまも、カレイ・ヒラメをgetの際にはぜひぜひ絶品料理を楽しんでみてください😋✨
Instagramもよろしくお願いします♡

釣行Postを中心に更新中!
Instagramはこちらをタップ♪