
春に狙いたいマダイ🐟emimaruタイラバデビュー✨準備編!
こんにちは🌞東京在住のemimaruです!
 やってみたいなぁと思いつつ機会がなく、ずーっと気になっていたタイラバ船に、ついに4月に乗ることになりました🚤
 今回は準備編として、必要なタックルやタイラバ(仕掛け)をご紹介したいと思います🙌
マダイってどんな魚?

マダイは色形が美しく、味も良く、名前が「めでたい」に通じることから、古くからお祝いの席に欠かせないお魚。
 桜の開花時には体色がより美しいピンク色になることから、「桜鯛」「花見鯛」と呼ばれてきたそうです🌸
東京湾では基本的に通年釣れる魚ですが、特に産卵のためにマダイが浅い海域にやってくる乗っ込み時期である春、そして水温が低下していく時期を前に荒食いが始まる秋がベストシーズン!
タイラバってどんな釣り?

マダイ釣りは、餌釣り、ルアー釣りの他、近年タイラバの人気が上昇中🐟✨
 おもりに「タイラバ」・「タイかぶら」と呼ばれるラバー製の仕掛けをつけてマダイを狙う釣りで、船釣りが一般的。
 ライトなタックルやカラフルな仕掛けで大物が狙える釣り。マダイ以外の嬉しいゲストが釣れることも💡
タイラバタックル&ラインシステム

  出典:DAIWA 紅牙IC 
ロッド→ 6フィートから7フィートのタイラバ専用竿または7:3調子のベイトロッド。各社からタイラバ専用のタックルが数々発売されています。マダイがハリをくわえた時に違和感を覚えにくいML~Mと、穂先が柔らかいもの。
リール→ PEラインの0.8号を200m以上巻けるもの=ベイトリールの場合は100~200番。ギア比は、一定のスピードを保ちながら巻き上げる「等速巻き」がしやすいのがローギア。素速く早くラインを巻き取れて、手返しの良いのがハイギア。
ライン→ メインラインはPE0.8号(0.6号から1.5号)を200m以上
 PE:0.8〜1.0号(16-20lb)に対してリーダー:3〜4号(12-16lb)を3ヒロ4.5m程度。FGノットで接続。
 リーダーの先をタイラバに、クリンチノットやユニノットで接続。
リーダーが短すぎると・・見切られやすく、食い込みが悪くなる
タックルは現在未購入。これから始めるなら専用竿 にローギアのリールがいいのかな?船宿さんでレンタルもできるようなので、初回はレンタルしてもいいかも知れません💡
購入したタイラバ(仕掛け)はこちら!
予約した船宿さんでは使用するタイラバの重さは80g-100g。何色を買ったらいいのか分からなかったので釣具屋さんで色々教えて頂き購入!

基本のオレンジ🍊→ 紅牙 ベイラバーフリーβ 80g レッドオレンジ
 お店の方に相談しなかったら絶対買ってないグリーン🫛→ 紅牙 ベイラバーフリーβ 100g 紅牙グリーン
 ひとめぼれ桜グロー🌸→ 紅牙 ベイラバーフリーβ 80g 桜グロー
 やっぱり好きなアカキン❤️→ 紅牙 ベイラバーフリーα 100g 鍍金Gレッド
タチジギ用をはじめとした魚型のルアーとは全然形が違って興味深い👀!

①ヘッドやシンカーとも呼ばれるおもり
 ②おもりについた長いひらひらネクタイ
 ③短くて細く、ふさふさしているスカート
 ④スカートのなかに潜んでいるハリ
 の4パーツでできています。
お店でタイラバを見ているときに気になったのが「完全誘導」の文字。おもりが中通し式のため、中に糸が通った状態で動く遊動式が魚に違和感を与えす、現在の主流だそうです!
まずはセット品を買ってみたけど、その後SNSで教えていただき「替えユニット」を追加で購入!

ケイムラゼブラ→ 紅牙 替えユニットα 中井KP 紅牙オレンジ・ケイムラZオレンジ
 ゼブラオレンジ→ 紅牙 替えユニットβ SS中井チューン ゴールドラメ・オレンジゼブラ
とりあえずはフグ対策。紅牙βはネクタイだけの交換も簡単にできるようです。
 タイラバの組み合わせ、無限!!慣れたら色々工夫できるかも💡
誘い方、狙い方
着底後なるべく早く巻き始めるのがポイント。これができないとタイに見切られてしまうので一瞬の油断が釣果の分かれ道。
 そして釣り竿を前後左右にブレさせず、しっかり脇にロッドを固定させてロッドを動かさずに定速で巻く。
ロッドを持ち上げてスッと下げる、リフト&フォールはただ巻きでアタリが出ないときに試したい誘い方。タイラバがフワフワ動くことでタイへのアピールになります。
釣行は4月🌸釣れますように・・🙏
タイラバの準備&予習編はここまで!!
 新しい釣りを始める時ってとってもワクワクします💗
この写真はいつかの夏休みに海上釣り堀で釣ったマダイ!釣りを始めたばかりの時だったけどマダイ釣れてうれしかったなぁ✨

この時は鯛めしと、アクアパッツァを作りました😋


タイラバでも良き釣果が得られますように・・!今度は大鯛釣れますように✨
釣果のほどまたレポートするので見てくださいね😊
Instagramもよろしくお願いします♡
釣行&お料理Postを更新中です!
 Instagramはこちらをタップ♪
 
 
 
  
  
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
